高知県:町道 瓶ケ森(かめがもり)線へ ~後半~
朝チェックした予報では『晴れ』やったけど、現実はずっと曇って、
たぶんあかんやろなー、雲が掛かってるやろうなと到着したら、、、、
おぉーーー!!
明るくなってきてる。
日差しが差し込みかけてる!

うっ!!
やっぱり私って、『晴れおんな』やったんやー!
ほんで青空も見えかけた!
やっぱり私って、何か持ってるかも!

うわー、晴れてきた!
すごいな、今日のライド一番のハイライトのところで
ちょうど晴れてきたって、私付いてる!!

るんるん~♪
気をよくして前に進みます。
そやけどまた曇ってきたんやけど・・・・??
せっかくやから行き止まりまで行こうか。
車がUターン出来る広いところに、通行禁止の看板がありました。
たぶん、がけ崩れはこの先と思われる。

先(現場)を見に行きたい気もするけど、
石が落ちてきたら怖いんで、写真撮ったら即Uターン。
その通行止めより50m手前も、石が落ちてきてた。

標高1700m近くにある、吉野川の源流

ほんで、1600m地点の晴れてたところも、すっかり雲に覆われかけて、
こりゃぁ、はよ下らんと・・・。

気温5.8度で、ひたすら下り。
ウィンドブレークのファスナーを上までしっかり上げ、
ウィンドブレーカーのフードを頭からすっぽり被り、その上からヘルメット、
髪の毛も束ねていたけど、ゴムを解いてマフラー?のように。
手の指先だけが冷たい。
Spinkの靴の中は、まったく寒くない!
下敷きが冬用やから?不思議とまったく足の指先は冷たくなかった。
・・・ということは、真夏は蒸れて暑いんやろか?
帰り道やって、すてきな紅葉の中を・・・。
早く下山したいけど、ゆっくりと走りたい・・・、

瓶が森線の入口(寒風茶屋ある場所)まで戻ってきました。
14時過ぎと言うのに、車が数台。
こんなこと初めて!!

そういえば道路工事の人も
片づけして山を降りる準備していたなぁ、、、。
少し下って、瓶が森入口の場所を振り返って。
『また来年!』

無事に道の駅:木の香まで降りてきました。
出発時17度やったのに、15時過ぎで10度。
さぶっ、さぶっ、さぶっ!!
ほんで高速の帰り道、伊予西条を過ぎたところで水溜りが出来てるぐらいのウエット。
もっ、もしかして・・・、
あと少し雨雲が勢いがよかったら雨に合っていたかも!
雲が多い1日やったけど、
雨にも合わず、無事に帰宅できたことに感謝。
いい紅葉ライドが出来ました。
ブログ村に参加しています。
