
にほんブログ村
ウォシュレットが壊れたんで、リフォームを行いました。
トイレを新しく交換するのと、
壁の作り付け収納を外して、段を変えれる棚に変更、
自動手洗いも設けることにしました。
(工事1日目~3日目の様子はここをクリックしてね)
4日目 トイレ、自動手洗い、ペーパーフォルダーの取り付け等
帰宅した15時半、取り付け工事が終了してました。
・・・なので写真のみ。

自動水洗手洗い、手をかざすと水が出るのは分かってたけど、
ライトが付くのは知らなかったんでびっくり!
なかなかいいかも。^^

手洗い場を設置したので、
トイレタンクは手洗い無しのものを選びました。
ウォシュレット等などのスイッチは、壁掛けタイプで左手に取り付け。
ペーパーフォルダーは、ちょこっと物が置けるように、
2連タイプのものを。

手洗い場を設置することによって
狭くなるかなと思ったけど、
ぜんぜん邪魔にならず、付けて大正解でした!
ほんで、仕事から慌てて帰宅して、
新しいトイレを見て安心。
ちょっと一息入れたくなり、
住宅メーカーの方と16時前のちょっと遅いティータイム。
お菓子を作ってなかったんで、
冷凍していたパン3種類(抹茶、チョコ、プレーン(バター付き))

新しいトイレ、いいなぁ~♪
時間があるときに、棚を設置したり、
カフェカーテンを付けたりとすることはあるけど、
またぼちぼちと。
住宅メーカーの担当者の方には、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
慌ただしかったけど充実した1日でした。
明日も、いい1日でありますように。
ブログ村ランキングに参加しています。
良かったら応援クリックお願いします。

にほんブログ村
.
ウォシュレットが壊れたんで、リフォームを行いました。
トイレを新しく交換するのと、
壁の作り付け収納を外して、段を変えれる棚に変更、
自動水洗手洗いも設けることにしました。
ほんで、
1日目 便器取り外し
新しく自動水洗用の排水溝取り付け
2日目 自動水洗のための電気工事
壁の取り付け収納の取り外し、
自動水洗設置場所にパネル(補強材)取り付け大工工事


お昼過ぎに工事が終わったんで、
メーカー担当者の方と簡単おうちランチ

工事の方は次のお仕事があるんで、
チョコレートマフィンを焼いてプレゼントしましたよ。
くるみ入り。^^

まだまだ続きますよ。
3日目 内装工事。
どこかで見たことがある方だなぁ、、、と思ったら、
3年前のリフォーム工事でもお世話になった方でした。





お茶菓子は何にしようか迷い・・・
風邪気味だと言うので、
ビタミンCたっぷりがいいと思って、
ゆず茶、フルーツと、マフィンにしました。

トイレの壁紙などは3年前に張り替えしたけど、
今回のリフォームで再度の交換でした。
壊れたんで仕方ないなー。
10月までやったら1日で出来たけれど、
10月は紅葉シーズンやからと、11月を希望したら、
職人さん多忙シーズンになって、1週間もかかってしまうこととなりました。(反省)
次回、取り付け工事で終了の予定です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
良かったらぽちっ、お願いします。

にほんブログ村
.
職場に着いたら、暑い、暑い!!
7時で25度と涼しいけど、90%近い湿度で、
職場に着いてからしばらく、いやーな汗が止まらへんかった。
うちわ大活躍やったけど、
扇いでも扇いでも、汗がだらー。
7時半から、風呂上がり状態でした。(笑)
さて先週土曜日、
住宅メーカーの担当の方が来られる予定やったんで、
前もってヨーグルトマフィンを作っておきました。
ブルーベリーと、いちごソースを混ぜたものの2種類。

お菓子を焼くのは、ひさびさ。
バターがポマード状に柔らかくなるのが早くて嬉しかった。(笑)
もう暑くてね、お菓子なんて作る気がしいひんかったけど、
お茶菓子用意しとこって、汗をふきふき作りました。
暑かったけど、お菓子作りは楽しいな。
ほんで日曜日の朝食にもマフィン登場。

明日は雨の予報やから、車通勤。
ちょっと嬉しい。
でもちょっと残念。
明日もファイトで行きましょう!
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
屋根付きのウッドデッキで朝ごはんを食べたかったけど、
横殴りの雨で残念。
TVを見ながら、ダイニングテーブルでまったりと。
土曜日は、くるみパンでした。
トーストしたら、くるみパンって分かりづらいなぁ。

お野菜もしっかり食べました。
さて夕方、住宅メーカーの担当の方が寄って下さったので、
おやつを用意しました。
多忙そうなので、ビタミンCたっぷりのフルーツポンチ?
オレンジで作ったゼリーがあったんで、
バナナ、キューイフルーツ、すももを足しただけやったけど、
美味しかった。^^

さて、咳のし過ぎで肋骨が痛いという話をしたけど、
翌日ぐらいから咳以外にも、
小走りをしたり、斜めに身体をよじったりしても痛く、
それでも今日、せっかくやからと、
自転車&登山(1時間程度)を楽しんできました。
ほんま、じっとしといたら治りも早いのに、
毎週、登山やら自転車やら遊びに行くから風邪も長引いてしまう。
あほですわ。
あんぽんですわ。
あほに飲ませる薬は無いって、私のことです。m(_ _)m
今日、しっかり汗をかいたら、なんだかとっても身体が軽い。
えへん虫もおらんようになって、咳も出えへんようになりました。
肋骨はまだ痛いけど、これも日にち薬かな。
体調を崩されてる方がおられましたら、
どうぞお大事に。
今日の自転車&登山の話はまた次回に。
最後まで目を通して下さりありがとうございました。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
別室に移動してあったエアコンの室外機。
ベランダ防水工事が終わり、電気屋さんに元の場所に戻してもらいました。
確認のために電源を入れたら・・・
まさかのガス漏れ!
年数も経ってるし、ガス漏れしてる場所が場所で・・・
後日、撤去してもらうことになりました。
ほんで、エアコン撤去作業前日にお茶菓子作り。
マフィンにしました。
カップに生地を入れて、
チョコチップ、ひまわりの種、かぼちゃの種、アーモンド、くるみをトッピング。


当日、12時に住宅メーカーの担当の方も来られて、
壊れたエアコン撤去作業の予定やったけど、
電気屋さん、前の仕事が押してるらしく作業が13時過ぎになるらしい・・・
『じゃぁ、いっしょにお昼ご飯食べませんか?』って、
ランチにお誘い。^^
冷蔵庫の常備菜のタッパーをどんどん出して、
『センスが問われるから・・・』ってプレッシャーをかけながら(笑)
『適当に盛り付けてねー』ってお願いしました。
私はスープやマフィンを温め係。
ほんで住宅メーカー担当の方と、おうちランチ。

白いお皿には、
紫キャベツときゅうりのオリーブオイル&酢漬け、紫にんじんのピクルス、
ブロッコリーの胡麻和え、赤だいこんのピクルス、八朔、バナナ
かぼちゃのスープと、グラノーラ。
はっさくは、皮を剝いてタッパーに入れてあったし、
かぼちゃのスープは、たまたま残り物を冷蔵庫に入れてたんで、チンしただけ。
そやから用意を始めて10分後には、
『いっただきまーす!!』
ほんで話すこと言えば、
健康の話、栄養の話、酢の話・・・
(とっしょりかっ!)
食後にコーヒー。
淹れてもらったんやけど、コーヒーが美味しい!!
すっごい美味しい!!

美味しいので最初はブラックで、
途中から牛乳を入れたけど、カフェオレでもおいしかった!
こんなにコーヒーを淹れるのが上手やなんて知らなくて・・・
もし次回、機会があったら、またコーヒー淹れてもらいたいな。
今度は、いい豆を用意しておきます。^^
食べ終わることに、ちょうど電気屋さんが来られました。
どこかで見たことのある・・・
2年前のリフォームでもお世話になった電気屋さんでした。
2Fに設置してあった室外機を
住宅メーカー担当の方と、電気屋さんで1Fに運んで下さり、
廃棄下さいました。
ありがとうございました。m(_ _)m
ほんで、次の現場に行かんとあかんけど
そこを引き留めて、お茶タイム。

もう一つ工事をお願いしてあるけど、
大工さんが多忙で、ちょっと先になるらしく・・・
それが終われば、今回のリフォーム工事は終了の予定。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
工事は1日で終わるやろうと思ってたんで、
翌日のお菓子は用意してなく・・・
甘いものが好きっていうのが分かったので、
急きょ、作りました。
夜にパンを焼いて、作ったものは、
フルーツサンド。

バナナと八朔のみやけど。
フルーツサンドを作ってからは、
業者さんが来るまでにと、石のタイルの掃除。
ほんまは水洗いしたかったけど、
重くて持ち運ぶんは無理。
せめてシートの上でゴシゴシ擦るだけでもと、
ブラシで可能な限り、コケなどを取り除きました。

8時45分、業者さんが来られて作業開始。
昨日、施工したところをチェック。

しっかり固まってるのを確認後、
発泡スチロールを敷いて、石のタイルを戻しました。

1時間程度で作業終了。
あー、やれやれ。
お疲れさまでした。
10時のお茶をどうぞ。
昨日の残りの、抹茶のシフォンケーキも良かったらどうぞ。

フルーツサンドも、
抹茶のシフォンも美味しいと言ってもらえ、
『じゃぁ、シフォン、持って帰りませんか?』って、袋を用意。
喜んでもらえたようでよかった。
無事、ベランダの防水工事も終了。
ありがとうございました。
お礼を言って業者さんを見送ったら、部屋のかたずけ。
ブルーシートの上には、コケやら埃やらがわんさか残ってるんで片付け。
そのあとフローリングの掃除。
邪魔だろうとカーテンも退けていたので、カーテンの取り付け。
家具も片づけてたので家具の移動。
夕方まで掃除に明け暮れて疲れたけど、
カーテンも洗えて、部屋もきれいになったんでよかったかな。^^
工事、片付けが無事終わり、
あー、やれやれ。(笑)
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
水漏れとかしてないけど、
家を建てて20年以上経過したら、やっぱり水漏れ前にしとかんとね。
前日に、電気屋さんによりベランダに置いていたエアコンの室外機を移動。
ベランダ防水工事の業者さんは大阪から来られてて、
2件掛け持ちらしく、うちは午後過ぎから。
住宅メーカー担当者の方が事前の準備もあるので
午後1時にお伺いしますねと
言うことやったんで、
『ほな、お昼ご飯一緒に食べましょう!』
おうちカフェ?にお誘い。
今回から住宅メーカーの担当の方が、女性の方に変わったので、
美容やオーガニックの話をしながら、おうちランチ。

コトコト煮込んだ玉ねぎ、きのこ、にんじん、かぼちゃのスープに、
たまご&レタスサンド、トマト&人参&玉ねぎのマリネ、
ヨーグルトには、ローズヒップジャム・・・

ランチを食べたあとは、別腹。
抹茶のシフォンケーキを用意しました。


あー、お腹いっぱいになった!
多忙らしく、前回の打ち合わせ時、とっても疲れていたんで、
なんだか元気になってくれたようで嬉しかったな。
いっぱい食べたあとは、
防水工事の業者さんが来る前に、一仕事。
来てすぐに仕事が始められるように、
ベランダに敷いてある、石のタイルを外して行きました。
石やから重いのなんの・・・

石のタイルを外したら、
その下に、発泡スチロールが敷いてありました。
へぇー!!
知らなかった。
20年以上経ったら、うひぇぇぇー、ごみがいっぱい!!

そのころ、業者さんが来られました。
ナオト・インティライミさんに似た感じの人でした!
業者さんに『お願いします』と言って、次に聞くことと言えば、
『甘いもの好きですか?』
これ大事。(笑)
『大好きです!』
良かった。(笑)
発泡スチロールを取ったら、ここからは業者さんのお仕事。
ベランダのお掃除を始めました。

掃除を終えて、手を洗ったら、14時半。
15時にはちょっと早いけど、甘いものが好きってことで、
シフォンケーキを出しました。
『うわー、嬉しい、シフォン大好きなんですよ。
仕事帰りにケーキ買って帰るぐらい、甘いもの大好き!』って、
すっごい喜んでくれました。
用意してよかったって、嬉しいな。
防水工事の施工が行われてるとき、
住宅メーカーの担当の方に手伝っていただき、発泡スチロールを水洗い。
これがまぁ、汚いのなんの・・・。(><)
いろいろお手伝いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
洗い終わって、ベランダ工事を見にいくと、おぉー!!

ガラス繊維のシートを敷いて、
その上に、液を流して行ってました。


午後5時、ちょうどお腹が空いてくるころやと、
おぜんざいを出しました。

防水工事、臭いがすると言ってたので、
どんなに臭いのかと思ったほど、それほど臭いもせず・・・。
3層重ねるみたいで、
遅くなるけど、ここまでやっておきたいと
午後2時に始まった工事は、午後6時半過ぎまで。
これで1日目の作業は終わりました。
お天気が心配やったけど、いいお天気、気温も上昇して
仕事がはかどったみたいで良かった。
ほんで私は、この後、
明日のお茶菓子の準備に入ったのでした。
続く。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
ハウスメーカーの営業の方と打ち合わせ。
そんなに大がかりな要件とは、ちゃうんやけどね。
おうちも建ててから20年以上経つと、
直さなあかんところがちょこちょこ出てきて、
それの修繕の打ち合わせ。
うちは、おうちをキレイに保ちたいんで、
その都度、ちょこちょこメンテナンス入れてるけど、これも考え次第。
打ち合わせが昼からやったんで、
ほなアフタヌーンティーを用意しとこかなと、
バニラのシフォンケーキを焼きました。

型から取り出してみると、
おぉー!
綺麗に焼けてる。^^
上出来、上出来。

打ち合わせを終えてたら、
ティータイムですよ~。
どうしようかな・・・と思ったけど、
思い切ってブログしてることを伝えて、ブログに掲載したいからと、
写真撮影大会。(笑)
シフォンケーキの付け合わせのフルーツは、
スウィーティ、いよかん、バナナ。
盛り付けてから、慌てて庭に摘みに行ったミントをアクセントに。


シフォンケーキ、美味しかった。^^
ほんで、住宅メーカー担当様へ業務連絡。
最後まで読んで下さったうえに1つお願いが。
ブログのランキングサイトに登録してるんで、
下記のバナー(ブログ村)をクリックをして下さると、とっても嬉しいです。^^
決して怪しいサイトなんて飛びませんので、お願いします。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.
朝から外回りの片付けと、
家の中では、床下収納のものをすべて出して片付け。
業者さんが来て、作業。
まず、床下を這ってチェック。
『床下、きれいですねー。よく乾いていて、
虫の死がいもなかった・・・』って。
なんでも、褒められる?と嬉しい。(笑)
空気孔を塞いだのち、
洗面所にある床下から、薬を入れていきます。
『写真、撮っていいですか?』
『どうぞ』

ブルルルーー!!
中心の羽が回りだしたら、
『もうすぐ泡が出てくるから』
『うわー、泡が出てきた~!!』

泡とは知らなかった。
この泡が床下全体に回って、駆除されるらしい。
5分ぐらい経ったかな?
キッチンの床下を覗き始めた業者さん。

『泡がこっちまで来てますよー!』
『どれどれー』

覗き込みながら写真写したんでブレブレやけど、
迫ってきてる!!
ほんで、ぶわ~~!!と泡が来るのかと思ったら、
ゆっくりと~。
そのうち、キッチンの床下まで。

白アリ駆除って、臭かった記憶あったけど、
ぜんぜん臭いもない。
びっくり。
そのうち全体に泡が回って、
一番離れてる場所の空気孔に泡が出てきたら、駆除そろそろ終了。

所要時間1時間ちょっと。
はやっ!
こんなに簡単に、短時間で、おまけに臭いも残らず終わるなんてびっくり。
作業が終わったら、お茶どうぞ。
昨日、マフィンのお茶菓子を作っておきました。
手前は、桃のコンポートを入れたものと、
チョコチップとナッツ入りの2種類。

お茶は、寒さとインフルエンザが流行ってるので予防にと、
生姜をおろし、はちみつとザラメを合わせて、ショウガ湯、
お口直しに番茶を用意。

お菓子を食べながら、
業者さん2名と、ハウスメーカーの営業の方と
30分ほど座談会。(笑)
ウッドデッキやらアーチやら、
庭も家も、木で囲まれた生活してたから、
シロアリ駆除を行って、これでひとまず安心。^^
今日もお越しいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
ブログ村ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。

.